ウイルスとは、細菌とは、真菌とは
ウイルスと細菌と真菌の違い(感染症の病原体)

ウイルスと細菌と真菌の違い~ウイルスとはいったい何なのでしょうか? 細菌や真菌とどこが違うのでしょうか?分かっているようで分かっていない病原体の正体。ウイルスと細菌と真菌の違いについて観ていきます。

病原性の微生物

ウエストナイルウイルス/感染症の病原体
ウエストナイルウイルスの電子顕微鏡写真。粒子状の多数のウイルスが細胞間に並んでいる。
(画像提供:国立感染症研究所)

感染症を引き起こす病原性の微生物を「病原体」といいます。病原体にはウイルスと細菌と真菌(カビ)がありますが、これらの病原体は飛沫感染や接触感染などの経路によるほか、ネズミやイヌ、蚊などが媒介して人の体内に侵入してきます。

インフルエンザやペスト、マラリア、狂犬病、エボラ出血熱、ウエストナイル熱など、さまざまな感染症を引き起こす病原体。なかには強い毒性があって、人を死に至らしめる恐ろしい病原体もあります。

その病原体の中にあって、ウイルスとはいったい何なのでしょうか? 細菌や真菌とどこが違うのでしょうか?
分かっているようで分かっていない病原体の正体。ここではウイルスと細菌と真菌の違いについて観てみましょう。

ウイルスとは/細菌とは/真菌(カビ)とは

ウイルス・細菌・真菌(カビ)の定義・特徴は、おおむね以下のとおりです。

ウイルス(virus)
ウイルスは細胞を持たず、基本的にはタンパク質と核酸からなる粒子です。細胞がないため単独では増殖できず、他の生物の生きた細胞に寄生(感染)して増殖します。
抗生物質は細菌には効きますが、ウイルスには全く効果がありません。ウイルスは人の細胞に寄生しているため治療が難しく、予防のためのワクチンだけが頼りです。

細菌(bacteria)
細菌(バクテリア)は、ウイルスと違って細胞があるため自分の力で増殖します。栄養があって一定の条件がそろえば増殖できるので、生物以外のもの、たとえば調理後の食品内で増殖して食中毒を起こすのも細菌のいたずらです。
細菌による感染症の多くは、抗生物質を投与することで症状を抑えることができます。ペニシリンなどの抗生物質は、細菌の細胞膜の形成を邪魔して細菌を育たなくする働きがあります。

真菌(カビ)
真菌はカビの仲間の総称です。このうち人体に感染症を及ぼす真菌としては、白癬菌、カンジダ、アスペルギルス、クリプトコッカス、ムコールなどが有名です。
真菌には、酵母のようにアルコール飲料や味噌、チーズなどの酪農品製造に欠かせない有用なものも多くありますが、中には上記のようにヒトをはじめ種々の動物や果樹、穀類あるいは野菜などに悪影響を与える病原菌もあります。

ウイルスと細菌と真菌(カビ)の違い

ウイルス・細菌・真菌(カビ)の違いをまとめました。

ウイルスの基本構造と特徴

ウイルスの構造/感染症の病原体

直径】 約 50nm(ヒト細胞の1/200)

ヒトへの感染】 ウイルスは単独では増殖できないので、人の細胞の中に侵入し増殖する。

おもな病原体】 ノロウイルス、ロタウイルス、インフルエンザウイルス、エボラウイルス、コロナウイルス、風疹ウイルス、肝炎ウイルス、HIVなど。

おもな感染症】 感染性胃腸炎、インフルエンザかぜ症候群、麻疹、風疹、水痘、肝炎(A型、B型、C型など)、帯状疱疹、エイズなど。

細菌の基本構造と特徴

細菌の構造/感染症の病原体

直径】 約 1μm(ヒト細胞の1/10)

ヒトへの感染】 体内で定着して細胞分裂で自己増殖しながら、人の細胞に侵入するか、毒素を出して細胞を傷害する。

おもな病原体】 ブドウ球菌、大腸菌、サルモネラ菌、緑膿菌、コレラ菌、赤痢菌、炭疽菌、結核菌、ボツリヌス菌、破傷風菌、レンサ球菌など。

おもな感染症】 感染性胃腸炎、腸管出血性大腸菌(O157)感染症、結核、破傷風、敗血症、外耳炎、中耳炎など。

真菌(カビ)の基本構造と特徴

真菌の構造/感染症の病原体

直径】 約 1μm(ヒト細胞の1/10)

ヒトへの感染】 人の細胞に定着し、菌糸が成長と分枝(枝分かれ)によって発育していく。酵母細胞では出芽や分裂によって増殖する。

おもな病原体】 白癬菌、カンジダ、アスペルギルスなど。

おもな感染症】 白癬(水虫)、カンジダ症、アスペルギルス症など。

ウイルス 細菌 真菌(カビ
大きさ 約 50nm (1/200) 約 1μm (1/10) 約 5μm (1/2)
※ ( )内の数値は、ヒト細胞(約10μm)と比較した場合の各病原体の大きさ。
基本的な構造 ウイルスの構造/感染症の病原体 細菌の構造/感染症の病原体 真菌の構造/感染症の病原体
人への感染 ウイルスは単独では増殖できないので、人の細胞の中に侵入し増殖する。 体内で定着して細胞分裂で自己増殖しながら、人の細胞に侵入するか、毒素を出して細胞を傷害する。 人の細胞に定着し、菌糸が成長と分枝(枝分かれ)によって発育していく。酵母細胞では出芽や分裂によって増殖する。
おもな病原体 ノロウイルス、ロタウイルス、インフルエンザウイルス、エボラウイルス、アデノウイルス、コロナウイルス、麻疹ウイルス、風疹ウイルス、肝炎ウイルス、ヘルペスウイルス、HIVなど ブドウ球菌、大腸菌、サルモネラ菌、緑膿菌、コレラ菌、赤痢菌、炭疽菌、結核菌、ボツリヌス菌、破傷風菌、レンサ球菌など 白癬菌、カンジダ、アスペルギルスなど
おもな感染症 感染性胃腸炎、インフルエンザかぜ症候群、麻疹、風疹、水痘、肝炎(A型、B型、C型など)、帯状疱疹、エイズなど 感染性胃腸炎、腸管出血性大腸菌(O157)感染症、結核、破傷風、敗血症、外耳炎、中耳炎など 白癬(水虫)、カンジダ症、アスペルギルス症
治療 効果的な抗ウイルス薬は、まだ開発されていない。唯一の対策はワクチンによる予防接種であるが、さまざまな深刻な感染症のウイルスについては、ワクチンさえもまだ開発されていない状況にある。 細菌の細胞に作用、あるいは増殖を抑制する抗菌薬が有効な治療薬で、細菌の特性に応じたさまざまなタイプのすぐれた抗生物質と合成抗菌薬がある。 真菌の細胞膜を破壊したり、細胞膜の合成を阻害する抗真菌薬がある。

※引用:大幸薬品 病原体:ウイルスと細菌と真菌(カビ)の違い

↓↓ タイトルをタップ/クリック(内容表示)

アウトドア趣味に関する総合情報サイト > アウトドア雑学 > ウイルスとは|ウイルスと細菌と真菌(カビ)の違い