海のルアーフィッシング
海釣りルアーと近海ジギング

淡水でのルアーフィッシングに並んで、海水域(ソルトウォーター)でのルアーフィッシングが人気です。海のルアーフィッシングはエキサイティングな釣りです。

海のルアーフィッシング
海のルアーフィッシング。大物のクロダイをゲット!
(画像提供:CHANNEL-ZEUS)

ルアーフィッシングは、内湾部でのスズキ(シーバス)釣りをはじめとして、磯釣りや青もの釣りなど、従来はエサ釣りが行われていたソルトウォーター(海水)の分野にもどんどん進出して適用範囲を拡大しています。

擬似餌で釣るルアーフィッシングはエサ釣りよりもはるかに難しいんですが、先駆のアングラー達はルアーや釣り方に工夫を凝らして、エサ釣りにも負けないような多くの釣果を挙げています。

ルアーフィッシングのいいところは、使用するルアーの大きさを魚種に応じて少し大きめのものを使うことによって、小型魚を釣らないように制御することができます。
逆に言えば、大物狙いにこそ、ルアーフィッシングの面白さがあります。

最近ではルアーフィッシングを専門に扱う釣り船も多くなってきました。船からのキャスチングのほか、ジギングと呼ばれる近海ルアー釣りが人気を博しています。

多様化する釣りの世界がますます面白くなってきました。

ルアーで狙う海水魚

海のルアーフィッシング

海の魚でも小魚をエサにしている肉食魚なら、基本的にはどんな魚でも、技術に難易はあるがルアーで釣ることができます。要は対象魚の生態・食性をよく研究(推測)して、ルアーをいかに活き餌に似せて泳がせるか、魚にアピールするかが大事なのです。

現在、海のルアーフィッシングで釣り対象となっている魚種には次の様なものがあります。いずれも、先駆的なアングラー達の工夫と、努力と、創造力の賜物です。対象魚は今後、さらに増えてくることが当然予測されます。

内湾、河口 スズキ(シーバス)、黒鯛(チヌ)、ボラ、ほか
防波堤、護岸 スズキ(シーバス)、黒鯛(チヌ)、ボラ、イナダ、サワラ、カサゴ、メバル、アジ、ほか
黒鯛(チヌ)、カンパチ、カサゴ、メバル、イナダほか
砂浜、ゴロタ石 黒鯛(チヌ)、ヒラメ、コチ(マゴチ)、メバル、アイナメ、ほか
船(オフショア) スズキ(シーバス)、黒鯛(チヌ)、ヒラメ、カンパチ、ヒラマサ、イナダ、マダイ、ソイ、カマス、タチウオ、アオリイカ、タコ(マダコ)、カツオ、シイラ、カジキマグロ、黒マグロ(本マグロ)、ほか

スズキ(シーバス)のルアーフィッシング

スズキ(シーバス)のルアーフィッシング

スズキ(シーバス)は海のルアーフィッシングの代表的な魚です。
秋口から初冬にかけては荒食いのため比較的狙いやすいシーズンとなります。

淡水魚のブラックバスに対応して、スズキのことを海のバス(シーバス sea bass)と呼んでいますが、本当の英語名はJapanese sea perch(シーパーチ)というんだそうです。シーパーチ。日本近海に棲む固有種です。でも釣り関係者の間ではすっかりシーバスという呼び名が定着しています。

スズキ(シーバス)は漁業資源として、古くから私たち日本人には馴染み深い魚です。棲息場所も内湾部の沿岸や港湾、河口など身近な内海や汽水域です。

桟橋や橋脚、杭、護岸、テトラポットなどの人工のストラクチャーや、隠れ根(岩)などの天然ストラクチャーに身を寄せていますので、そこを狙って、ミノープラグやクランクベイトなどで誘います。

スズキは出世魚としても有名で、成長につれてセイゴ(35cm~)、フッコ(50cm~)、スズキ(60cm~)などと呼ばれます。呼称と大きさの基準は各地方で異なります。また、90cm以上の大型魚を特別に「入道」と呼ぶこともあります。

強い引きとバイトの瞬間の衝撃など、アングラーを虜にする魅力に溢れた魚です。

クロダイ(黒鯛、チヌ)のルアーフィッシング

クロダイはとても警戒心が強い魚です。エサ釣りの場合でもハリスは極力細くして、フカセ釣りに代表されるようにエサも自然な感じで投入しないとなかなか釣れません。釣るのが難しい魚です。

そのクロダイが、ルアーフィッシングの新しい対象魚として注目されています。

エサ釣りでも難しいクロダイをルアーで誘うのですから相当な技術が求められますが、10cm以上の大型のルアーサイズを意図的に使うことによって、大型魚だけを選別的に狙った、強力な突っ込みと重量感のあるダイナミックなクロダイ釣りを楽しむことができます。

釣り場で水中メガネをかけて泳ぐとよく分かるのですが、黒鯛は30~40cm位までの幼魚の段階では群れで遊泳しています。40cmオーバーになる頃から単独で岩礁やゴロタ周りなどに居つくようになるものと推察されます。

ルアーフィッシングでは、このような岩礁やゴロタ周りを中心にして、サーフの掛け上がりやテトラポットなどのストラクチャー周りなども狙ってキャストします。

ロッドアクションはシェイキング&ジャークが効果的です。さまざまなポイントを素早く探りながら、広いフィールドを移動して攻めまくりましょう。「ラン&ガン」といいます。

近海ジギング

船釣りは、以前にはエサ釣りが当たり前だったんですが、最近ではルアー船も増えて、ルアーフィッシング専門にやっている船宿も多くなりました。

ジギングというのは、メタルジグを船から真下に落とし、ロッドをしゃくり上げながらリールを巻く動作を繰り返して魚を釣ることを言います。ジャーク&ジャーク(一度ロッドを引き起こし、倒し込むときにすかさずリールを回してラインを巻き取る方法)が主流ですが、「ただ巻き」でも結構釣れます。
ただ巻きは文字通りリールをただ巻くだけですので初心者にも簡単にできます。魚がよく釣れている人の巻き取り速度に合わせるのがコツです。

  • ジギングで黒マグロを釣る
    100kg超の黒マグロ
  • 釣り上げられた黒マグロとメタルジグ
    同 (マグロとルアー)

港から1時間ほど走った沖合いで、ハマチやカンパチなどを釣る「近海ジギング」が最近特に人気です。水深は30~100メートル程度。対象魚は季節によっても違いますが、1~6キロ程度のハマチやカンパチ、ヒラマサなどを狙います。

なかには「函館ジギング遊覧船 MARUKYU」(上記写真)のように、津軽海峡をベースにして青森県沖で本格的な100kg超の黒マグロ釣りに挑戦する究極の大物釣りもあります。こんな大物が釣れると面白いでしょうね。

↓↓ タイトルをタップ/クリック(内容表示)

淡水釣り/海釣り情報(サイト内)

釣りは魚とアングラー(釣り人)との壮絶な知恵比べです。仕掛けに工夫を凝らして、見えない魚と向き合う・・・美しい自然が戦いの舞台を演出してくれます。

<このページの先頭へ>

アウトドア趣味に関する総合情報サイト>海釣り・磯釣り情報>海のルアーフィッシング|ルアーと近海ジギング