豪快な磯釣り

磯釣りは脈釣りと浮き釣りが中心になりますが、いずれもエサ釣りが基本です。コマセ(撒き餌)で対象魚を寄せて釣ります。

豪快な磯釣り
豪快な磯釣り(画像提供:海悠出版)

豪快な磯釣りは海釣りの華です。

磯釣りは、コマセ(撒き餌)を上手に使って対象魚をポイントに寄せて釣ります。一箇所に魚を集めて、そこにサシエ(釣り針に刺した餌)を流し込んで釣る感覚です。
寄ってきた魚が散らないように、コマセは少量ずつ継続的に撒き続けます。

したがって、磯釣りではコマセをいかに上手に、思いどおりの地点に届かせるかが重要な技術になります。

潮の流れを読んで、コマセの投入地点を決めます。思い通りの地点にコマセが沈んでいくか注意深く観察することが大事です。
潮の流れが速い場合はコマセが流されて、想定した位置に沈んでいかないことがあるので注意して下さい。

しっかり観察していないと、流されたコマセが魚をみんな引き連れて別のところにいって、釣っている場所には何もいなかったなんてことにもなりかねません。

磯に着いたらまずコマセの投入から!
竿の準備はそれからでも十分です。

磯釣りの魅力

磯釣りの対象魚

磯釣りではいろいろな魚が釣れますが、主な対象魚は次のようなものです。

対象魚 メジナ、クロダイ(チヌ)、イシダイ、カンパチ、ヒラマサ、ほか
外道? アジ、イナダ、サバ、イサキ、カワハギ、ウマヅラハギ、タカノハダイ、ニザダイ、マダイ、サメ(小型)、スズキ、マゴチ、イシガキダイ、カサゴ、ほか

磯釣りには潮見表は欠かせません~格言に見る潮時・釣れ時

魚は潮が動いていないと釣れません。

海釣りの格言に「上げ7分に、下げ3分」というのがあります。

魚がよく釣れる潮時を言ったものです。
干潮から7割ほど潮が満ちてきたときと、満潮から3割ほど潮が引いたときが釣りのベストタイムというわけです。
要は満潮近くで釣れと言っているんですね。

潮が満ちてくると、潮の流れにのって大型魚も岸辺近くまでやってきます。岩礁地帯のサラシ場(波の荒い場所)では、大型のニザダイやタカノハダイ、メジナ(グレ)などが、ビックリするくらい浅いところまできて、盛んにエサを獲るようになります。
ポイントが近くなり、足元でも釣れるようになりますので、磯釣りには好都合です。まさに上げ潮は、釣りの絶好のチャンスなのです。

一方、これとはまったく逆に「上げ3分に下げ7分」という格言もあります。
また「上げっぱな(上げ1分)を釣れ」との格言もあります。

こちらは干潮近くで釣れといっているんですね。足元から急に深くなっているような釣り場では、こちらもありです。

魚は潮の動きに敏感です。
干潮や満潮で潮が止まっていたときから徐々に潮が動き出す。または大きく動いていた潮の流れにブレーキがかかって干潮や満潮に向かいはじめる。このように潮の動きがダイナミックに変化するとき、魚の食餌行動は活発になります。
入れ食い状態になるのはこんな潮時です。

隠れ根を読む

豪快な磯釣り 隠れ根(シモリ、海中の岩礁)は釣りの好ポイント

隠れ根(シモリ、海中の岩礁)は釣りの好ポイントです。隠れ根周辺の水深の深い場所を重点的に攻めましょう。

隠れ根は釣り場から見ると黒っぽく見えますので発見は比較的容易です。
また、ウキの流れが急に緩やかになったり、ウキが海面から一瞬吸い込まれるような動きをするところには大概隠れ根があります。

隠れ根は根掛かりしやすく、釣りには厄介な場所ですが、この厄介な場所こそ魚の宝庫です。

なお、隠れ根とは違いますが、沖から岸に向けて水路状の連続した窪地があると、ここも最高の釣りポイントになります。
潮の干満の流れに乗って、大型魚が移動するときの通り道になります。
陸には野生動物が通る「けもの道」がありますが、海中の水路状窪地は、さしあたり「さかな道」といったところです。

ここに釣り糸を垂れて待ち伏せをしていると、大型魚のゲットの可能性がぐっと高まります。
海底の地形を読むことが、釣果アップの近道です。

↓↓ タイトルをタップ/クリック(内容表示)

淡水釣り/海釣り情報(サイト内)

釣りは魚とアングラー(釣り人)との壮絶な知恵比べです。仕掛けに工夫を凝らして、見えない魚と向き合う・・・美しい自然が戦いの舞台を演出してくれます。

<このページの先頭へ>

アウトドア趣味に関する総合情報サイト>海釣り・磯釣り情報>豪快な磯釣り|コマセで寄せて釣る 磯釣りの魅力