アイゴ
(ひれに毒トゲを持つ刺毒魚)

アイゴは背鰭・腹鰭・尻鰭の棘条に毒腺を持つ毒魚です。刺されると激しい痛みに襲われます。磯や防波堤の海釣りでは、アイゴにご注意を!

釣りで危険な魚


アイゴ。ひれのトゲに猛毒をもつ。
(画像提供:自分だけのお魚図鑑)

アイゴは関東以南の暖海のサンゴ礁や岩礁に生息しています。磯魚特有のにおいがありますが、肉質は白身魚でおいしい。そのため定置網や地引き網などで食用として捕獲されるほか、地方によっては釣りの対象魚にもなっています。

アイゴには、背ビレ・腹ビレ・尻ビレに太くて鋭い刺棘(トゲ)があり、それぞれのトゲに毒腺があります。

気をつけなければならないのは、釣りの外道として釣れた場合です。

アイゴと知らないで触って刺されることがあります。この棘に刺されると、数時間~数日間、激しい痛みと腫れが続きます。

アイゴの生態

アイゴは、スズキ目アイゴ科に分類される魚の一種。西太平洋の暖海域に生息する沿岸性の海水魚で、わが国では西日本以南に多く分布するが、最近は温暖化の影響もあって、関東地方や北陸地方でも捕獲されることが多くなりました。海釣りの外道としてよく釣り上げられます。

アイゴの背びれ・腹びれ・尻びれには太くて鋭い棘条が発達していて、それぞれに毒腺を備えています。この棘に刺されると激しい痛みが数時間~数日間続きます。アイゴが死んでも棘の毒は消えないので、刺されないように注意してください。

アイゴの成魚は全長30cmほどで、体色は緑褐色の地に褐色の横縞が数本あり、全身に白っぽい斑点がみられます。ただし、体色と斑点は生息域の環境によって、また刺激によって多様に変化します。固体ごとに大きく異なることもあるのでご注意を! 基本的な体の特徴をよく覚えておくことが必要です。

アイゴの姿 あれこれ

多様なアイゴの姿をいくつか示しておきます。釣りや海遊び、ダイビングなどでアイゴに出会ったときに、判断する参考にしてください。

緑褐色の標準的な体色のアイゴ。横縞は薄くて確認できない。

こちらのアイゴは、褐色の横縞に白い斑点がよく目立っています。

茶褐色の色合いがかなり強いアイゴ。

海中の藻場を泳ぐアイゴ。全体的に緑色っぽく見えます。

↓↓ タイトルをタップ/クリック(内容表示)

アウトドア趣味に関する総合情報サイト > 死ぬほど危険な生き物情報 > 海の危険な生物|アイゴ