バスフィッシングの課題
「キャッチ・アンド・クッキング」のすすめ
ブラックバスの環境問題~ルアーでブラックバスを釣るバス釣りが人気です。最近話題のブラックバス問題も含めて、バスフィッシングの魅力と課題を紹介します。
大物ブラックバスが釣れました。さて、このバスをどうする?
(画像提供:琵琶湖バス釣り)
ルアーで釣るバスフィッシングが人気です。
ルアーそのものがスポーツ性・ゲーム性があって面白い上に、ヒットしたバスの強力な引きがアングラー(釣り人)の闘争心をかきたてます。
バスフィッシングを一度経験すると、その激しいファイトにすっかり魅了されてしまいます。バスフィッシングは誰でも楽しめるエキサイティングな釣りです。
バス釣りを楽しむアングラーを「バサー(basser)」と呼びますが、魚の名前(bass)に「-er」を付けて釣り人を呼ぶのは、日本ではバス釣りくらいなものでしょう。それだけ人気が高いということでもあります。
ところが最近、バス釣り環境に世間の厳しい目が向けられるようになりました。
第一の原因はブラックバスが増えすぎたことにあるのですが、それを助長する密放流など釣り人のマナーの問題もあります。
リリースを禁止する湖・河川も多くなってきました。ルールを守って真摯に対応することが大事です。
バス釣りと環境問題
ブラックバス問題
ホンモロコ
(画像提供:琵琶湖のおさかな)
ブラックバスは魚体も大型で、性格も荒く、淡水系の魚類の中ではまさに敵なしの状態です。しかも大食漢で、エサとなる小魚を大量に食べてしまいます。
そのため湖水漁業が盛んな琵琶湖では、ホンモロコ、ニゴロブナ、ビワマス、アユなどといった特産魚類が激減して大打撃を受けています。
もともとは芦ノ湖にだけしかいなかったブラックバスが、なぜ琵琶湖にいるのか? なぜ日本全国の湖や沼、川にいるのか?そこが問題になっています。
原因は釣り関係者らによる密放流だといわれています。1965年に芦ノ湖のブラックバスが卵も含めて移植禁止になりましたが、その後も生息域の分布拡大は続き、バス釣りブームと歩調をあわせるように70年代以降は全国の湖沼で生息が確認されるようになりました。
移植先で一旦繁殖が開始されると、外敵のいないブラックバスは比較的短期間で増殖して、その地域の固有魚種を絶滅の危機に陥れます。困ったものです。
ついに環境省も、こういった事態を重く見て、2005年6月にブラックバスを「外来生物法」による特定外来生物に指定。法律によってブラックバスの輸入、飼養、運搬、移殖を原則禁止することにしました。
ブラックバスが有害魚に指定されたのです。一部の湖沼ではブラックバスの駆除も始まっています。
キャッチ・アンド・クッキング(これからのスタイル)
バスフィッシングでは、釣った魚はその場で解放する「キャッチ・アンド・リリース」が伝統的に行われてきました。
確かに日本に70匹しかいなかった時代は、一旦吊り上げてもそっとリリースして、また釣りが楽しめるように大事に大事に保護する必要があったのです。
ところが、各地でブラックバスが増えすぎて、逆に日本固有の漁業資源(モロコやフナなど)に危害を与えるようになると、もはや保護する必要もなくなってきました。
今ではほとんどの都道府県でリリースが禁止されています。リリースしてはいけなくなったんです。すべてのバサーは、この釣り環境の変化を真摯に受け止める必要があります。
リリースできないとなるとどうするか?。
捨ててはいけません。釣ったバスに失礼です。
命をもらったんだから、敬意を表して食べてあげるんです。
これからのバス釣りは、「キャッチ・アンド・イート」あるいは「キャッチ・アンド・クッキング」が新しい釣りスタイルにならなければなりません。
渓流釣りのヤマメやイワナ、海釣りのタイやヒラマサなどと同じように、釣った獲物をありがたく頂くことが大事です。
ブラックバスの料理法
下の画面は、マルチハンターのア~ファさんのサイトです。ブラックバスの調理法を学ぶならこちらのサイトが大変参考になります。
趣味友遊 メニューの部屋
「バス刺」「バスの塩焼き」「煮バス」「バス天」「バスムニエル」「バスホイル焼き」「バスカマ」など多数が紹介されています。
味の感想も述べられていて特上の資料です。
ブラックバスは本来おいしい魚です。
スズキ目の魚は、海水魚ではスズキや、タイ、ハタ、イサキ、イシダイなどがいます。美味しい魚の宝庫なんです。
淡水魚でも、同じサンフィッシュ科のブルーギルは食用魚として移入されたものですし、何よりブラックバス(オオクチバス)自身も、釣り兼用の食用魚として移入されたものです。
まずいわけがありません!
オオクチバスは湖や沼などの止水域に生息することから少し泥臭い、川魚特有の臭いがありますが、もともと魚には臭いがあるもの。磯の根魚(カサゴなど)や青魚(イワシ、カツオなど)に比べたら臭いは少ないほうです。
皮をむいてしまえば臭いも薄れ、きれいなおいしい白身魚です。
焼き魚、ムニエル、フライ、煮付けなど、普通の魚と同じように調理しておいしく食べられます。
↓↓ タイトルをタップ/クリック(内容表示)